開発の流れ・工程

エンジニアでないお客様でもわかりやすく、進捗を把握しやすいようにサポートいたします。各工程はひとつひとつが大切な作業になります。要件定義からお客様にも関わって頂き、一緒に作り上げてまいりますのでご協力の程お願いいたします。


システム開発は「開発工程」に沿って仕事を進めます。

「開発工程」とは開発を進めるうえでのいくつかの開発プロセスの集まりを意味します。
たとえばお客様の要望を引き出して実装すべき機能を明確にしていくプロセスは「要件定義」と呼び、実際にプログラムを作成するプロセスは「プログラミング」または「製造」と呼びます。

なお、開発工程は「局面」や「フェーズ」とも呼ばれます。

開発工程

  1. 要件定義
    お客様の要望をヒアリングして実装すべき機能や満たすべき性能などを明確にします。
  2. 外部設計
    要件定義の内容をもとに画面や帳票などのユーザーインターフェースを設計します。
  3. 内部設計
    外部設計の内容をもとに開発するシステムを大まかな機能ごとに分割し、それらのコンポーネント間をつなぐインタフェースの仕様などを設計します。
  4. プログラミング(製造)
    内部設計の内容をもとにプログラム言語を用いてプログラム(モジュール)の作成を行います。内部設計とプログラミングの間にプログラム設計を書く場合もあります。
  5. 単体テスト
    作成したモジュールが設計書で要求された機能を満たしているかどうかを検証します。
  6. 結合テスト
    その複数のモジュールを組み合わせて検証します。主にモジュール間のインターフェイスがうまく機能するかを確認します。単体テストが完了したあとに実施。
  7. システムテスト
    システムが全体として要求された機能や性能を満たしているかどうかを検証します。結合テストが完了したあとに実施します。
  8. 運用テスト
    実際の業務の流れに沿って利用してみて問題なく動作するかを検証します。また、業務担当者がシステムの操作や運用に慣れるための工程でもあります。
  9. システム移行
    実際の稼働環境へシステムを移します。ある時点で旧システムから新システムへ一気に切り替える一斉移行や、システムの機能単位ごとに新システムへ切り替えていく順次移行などの方法があります。
  10.   運用・保守
    「運用」はマシンの起動や停止、現行のシステムを日々動かしていく作業です。運転状況の監視や、CPUやメモリの利用状況などシステム資源の監視も行います。「保守」とはシステムを改善・変更する作業です。主にシステムの障害や改善要望に伴うプログラムやデータの改修を行います。また周辺機器のリプレースやアップデートなども行います。

このように工程を分ける目的は、計画通りの期間・品質でプロジェクトを進めていくためです。
「上流工程」は外部設計より上の工程を指し、「下流工程」は内部設計より下の工程を指します。
ユーザーにどのようにサービスを使って欲しいのか、操作方法など要件定義を決めることからヒアリングさせていただき、制作を進めてまいります。仕様が決まっていなくてもまずはお気軽にご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

サイト制作のご依頼は
こちらからお問い合わせ下さい

お見積りフォーム

WEBサイトのことでお困りの方は
お気軽にご相談下さい

お問合せフォーム

お電話でのお問い合わせ:092-737-1870

受付時間:平日10:00~17:00